オオサカジン

  | 吹田市

新規登録ログインヘルプ


QRコード
QRCODE
インフォメーション
【オオサカジンからのお知らせ】


オオサカジンJOB求人情報掲載無料

Osaka Metro Groupが新たにOMタクシーのスタートに向け、タクシードライバーを募集します。




アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
ようこ
ようこ
☆.。.:*・°関西リノベーション倶楽部アトリエ小町のオーナー☆.。.:*・°。
中古再生の日々を送っています。
リフォーム、リノベーションのクオリティの高い仕上げに妥協しません!
今までの生活をチェンジ☆させるお手伝いをしています❤


ガーデンデザイナー
兵庫県主催ガーデンコンクール優勝、兵庫県黒田庄フォルクスガーデンコンテスト優勝、大阪府主催花と緑の街づくりコンクール個人部門入賞。
庭のデザイン、施工、植栽。作庭についてや花の記事等を執筆。
オーナーへメッセージ
C:\Users\yoko\Pictures\komachi-b_1.jpg

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  
Posted by オオサカジン運営事務局 at

2011年05月30日

「モンスターマザー」(゜o゜)





石川 結貴著の「モンスターマザー」。
3000人のお母さんへのインタビューを基に
書かれた本ですが

言えば最近のお母さん事情についてです。
子供のいる芸能人の中で
とっても子供を持っているお母さんに見えない様な格好や
しぐさや行い。。。が今のお母さんの憧れになっている様です。

そこには
「自分らしさ」を失わないと言う事が大前提(゜o゜)
やりたい事を我慢しないで行う事、したいファッションも遊びもそうです。

でも、
義務の部分は余り頑張らなくっても良いよ~って風潮があり
育児雑誌にも
「がんばらないで!」と歌われている物が良いらしいです。

だから彼女らの話は「BF」の話(゜o゜)

これは「ベビーフード」

安くて美味しいベビーフードや
エネルギー補給食品が沢山あり
ご飯を無理して作らなくても
「いいんだよ~」って言う事らしいです。。。

そのほかにも沢山の症例(もう症例としか言えない状態に私には見える)が掲載されていて
現在の、お母さんと言う立場の認識の変わりように
唖然としてしまうばかりです。

勿論
そんなお母さんばかりじゃない事を
願う思いで一杯です。

一読の価値ありなので
読んでみて下さいね★



  

Posted by ようこ at 17:32Comments(0)

2011年05月28日

ボロネーゼ★




久しぶりに作りました★
ピーマン、シメジ、合挽ミンチ、
それにトマトを沢山入れてカットトマトの缶詰も沢山投入して
お塩とバジルで味を整えたら出来上がり★






30分煮込めば出来るので
簡単ではあります(=^・^=)


沢山作っておいて

明日には
チキン、ナス等をボイルした物をフライパンで
絡めて
最後にクリームを投入して
トマトクリーム味にしてみようと思っています♡(^_-)-☆

トマトクリームって美味しいんだよ♡
  

Posted by ようこ at 22:21Comments(0)食する

2011年05月27日

コロッケ★





おうちコロッケです★
私はジャガイモと玉ねぎ、ミンチを塩コショウしただけのコロッケが
好きなのですが
家の者が「お肉屋さんのコロッケがいい~♡」と言うので
具材を煮込んで作りました(=^・^=)







と言うより
実は肉じゃがが少しあまっていたので。。。

残りのお出汁にお肉、玉ねぎ、じゃが芋を入れて
煮込んでいます(゜o゜)

ちょっと甘いお肉屋さんのコロッケの出来上がり★


  

Posted by ようこ at 20:15Comments(0)食する

2011年05月25日

梅ジュース★





そろそろ梅が出始めましたね❁
梅酒もいいですが
氷砂糖と梅で作ったジュースは
爽やかでとても美味しいですよ(*^。^*)

カビに注意が必要ですが(日に何度か瓶を揺すらないといけません('_'))
呑んだらもっと作れば良かった。。。と思うはずです。

子供も大人も大喜びのジュースです(=^・^=)  

Posted by ようこ at 18:32Comments(0)食する

2011年05月24日

夢の続き★





この夢の続きが見た~い♡
木村君が登場した時や真田さんが登場した時は
もう眠くなくっても目を閉じて
続きを見ようと努力したりしてしまいますが(=^・^=)

怖い夢や厭な夢を見た朝は何だかダルイし気分が最悪だったりします(ー_ー)!!

私が30年以上見続けている夢があって。。。
トラウマって言う物のなせる業なんでしょうか。。。

30年間で始めの20年は月に1度のペースで見ていて
最近は半年に一回位の割り合いになったので
もうそろそろ開放されてもいい様な気もするのですが
今朝もうなされてしまいました(ー_ー)ドンヨリ。。。

小学校6年の時にバレーボールで奈良県の県大会に優勝したチームのレフトエースだった私。
(初耳でしょ?)
とてもレシーヴも良いチームだったし
とても強かったので
練習試合はいつも男子と行っていました。
(でも負け無いのだ!(^^)!)

その時に相手の男子チームの主将をしていた男の子が私の初恋で♡
誰にも言わなかったけど「いいな~♡」と密かに想っていたのです。

その人が
中学の入学式で
私の隣のクラスの列に並んでいた時には驚きました★(゜o゜)★

その子は〇下君と言いますが
私の事を覚えていてくれて
そのうち二人は交換日記をする様に♡♡♡

でも楽しかったのは半年位で
今のように携帯電話なんてありませんから
誤解があったりやきもちがあったりして
自然に交換日記もご無沙汰に。。。

中学3年でやっと同じクラスになったのを一人静かに喜んでいたのですが
やっぱり仲良く話をするなんて出来なくて。。。

修学旅行の最後の日に女子の中で意地悪で有名な朋〇さんに強奪されてしまいました(-_-メ)。。。

その後私の中学時代はとっても暗くて厳しい物になりましたが

結局二十歳の時に〇下君は
私を呼び出して「付き合って下さい<(_ _)>」と正式に申し込んでくれたのでした。

でも、私はあの当時の屈辱が忘れられず。。。
断ってしまったのです。

線路の様なお付き合いでした。
ずーっと平行線です。


そんな経緯があったのですが
いつも見る夢は
必ず私と〇下君の間に朋〇さんが割り込んできて
結局上手くいかないって言う設定の話が
毎回ストーリーを見事に変えて繰り広げられます('_')
これだけストーリーあったら
きっとドラマ出来るよ!て言う位に毎回精巧に出来上がっていて
朝起きた時、ちょっとビックリしてそして辟易するのでした。

昨夜、ちょっとバレーの話をお友達にしたので
この夢を見たのかもしれません。。。

その朋〇さんは
今は独身でゴルファーをしてて
「誰かお金持ちで私を自由にさせてくれる男性っていないかな~!?」と言って
仲の良い友人を困らせているそうです(;一_一)

。。。その片鱗、中学生からあったじゃん!
何故なのー???!!!

って今でも思う私なのでした。。。。

続きを見たい夢が良いよー(ToT)/~~~

  

Posted by ようこ at 13:43Comments(0)自分

2011年05月23日

「興味」の対象★





例えば同じ物を見たり、聞いたりしても
興味を持つ個所、対象って人其々違いますよね。

昨日ご紹介した
「華麗なる一族」は息子と観賞(何度目?(゜o゜))したのですが
私は木村くん♡と
万俵邸のロケ地だったり万俵邸の家具一式だったり
間どりだったり、女優陣の其々の衣装だったり髪型だったり
するのですが。。。('_')
http://www.tbs.co.jp/karei2007/tour.html


ここは愉しい★
そういう事が沢山説明されているサイトです♡


息子はと言うと
阪神特殊製鋼の従業員で鉄平の妹「二子さん」の恋人である「四々彦君」の
学歴だったり(東大 工学部 治金学科だった(゜o゜)鉄平さんの後輩なのね。。。)



阪神銀行 - 神戸銀行(現:三井住友銀行)
実在の神戸銀行は、本作品の連載終了後の1973年に太陽銀行と合併し太陽神戸銀行となる。

万俵家 - 神戸の岡崎財閥
ただし山崎豊子自身は岡崎財閥モデル説を否定している。
2007年版ドラマ放送直前に放送された『みのもんたの朝ズバッ!』で、万俵家の名前の由来は神戸に在住の万俵さんから採られた可能性があると伝えられた。 ドラマの設定とは無関係であるが、戦前に石炭商で事業を興して成功し、それなりに裕福な家庭であった(のち敗戦で資産没収)のと、山崎豊子が作家になる以前から万俵家とは親交があったことによる。

帝国製鉄 - 新日本製鐵(新日鉄)のうち八幡製鐵
新日鉄の合併・発足は1970年で、作品の舞台である1960年代にはまだ八幡製鐵・富士製鐵に分かれていたものの、山崎の別の著作には帝国製鉄の他に藤山製鉄(富士山≒富士)も登場しており、いわゆる状況証拠として考え得る。

大同銀行 - 協和銀行(現:りそな銀行)
大同銀行は作品中、“貯蓄銀行から都銀に転換し歴代頭取は日銀天下り”として描かれ、阪神銀行の合併相手となる。
ただし、阪神銀行のモデルとされる神戸銀行は、上記の通り協和銀行ではなく太陽銀行(小説中では“相互銀行より都銀に転換した太平銀行”として登場)と合併した。
なお、小説中の阪神銀行および阪神特殊鋼は、実際の阪神銀行(当時は阪神相互銀行、現:みなと銀行)、阪神特殊鋼と直接は関係がない。しかしながら、みなと銀行は前身の阪神銀行がさくら銀行の傘下であった流れで三井住友フィナンシャルグループであり、旧:さくら(太陽神戸三井)銀行より兵庫県内の20店舗を譲り受け、現在も三井住友銀行と同一行扱いとなっているため、作品中の阪神銀行と実際の阪神銀行においては無縁の関係ではない。

等と言った事が気になるらしく
興味の対象が全然違って、話していると私の気付かない所がホローされて行って
より解りやすかったりします!(^^)!

人間1人の価値観って
とても偏っている事に気づくと
人に意見を求める。。。って言う作業も必要なのかもしれませんね(^_-)-☆

特に女性は結婚して家庭で天下を取って
人の意見に耳を貸さなくっても生きていける場合が多いです。
(外で働いていると少し違いますが)
若い間は色々な人との折衝があって
まだ自分を全肯定は出来ないのですが
「おばちゃん」と呼ばれる様な年代になると
もう自分の価値観が全てに適応されていないと
それが否定の対象になる事が多いの。。。と。。。
ここに好き、嫌いが入ってくるので
とても厄介です。

私もおばちゃん真っ最中(~_~メ)なので
価値観や興味を男性っぽい視点で見る事の練習をしないと
。。。おばちゃんどっぷり。。。は
厭だー(ToT)/~~~

と日々考えています(*^_^*)
  

Posted by ようこ at 15:09Comments(0)自分

2011年05月22日

「華麗なる一族」★




山崎豊子著の「華麗なる一族」
昭和30年代後半から吹田万博昭和44年にかけての関西の物語。
時は高度成長期。
鉄は金なり末来なり。
万俵鉄平と父大輔との複雑な感情の絡み合う中で
金融再編成の波に飲み込まれまいとする阪神銀行(神戸銀行)と
阪神特殊製鋼(山陽特殊製鋼)という企業の生き残りと人間関係を描いたストーリーです。(゜o゜)。





本でも十分重く面白い物でしたが
ドラマでの木村君扮する万俵鉄平とお父さん役には北大路欣也のハマリ役は
視聴率を40%まで確保するに値する
迫真の演技でした!(^^)!
脇を固めた女性陣も美しかった♡

TBS55周年記念ドラマなので
小さな役まで俳優さんにこだわりが見られます(^_-)-☆

昔の本は持っていたのですが
木村君が帯についた文庫が出たので(=^・^=)
又買ってしまった私。。。
これは観賞用なのだ♡




  

Posted by ようこ at 20:28Comments(0)

2011年05月21日

苛めるのには訳がある。。。(ー_ー)!!





イジメるのには
訳がある(-“-)

良い大人でもイジメと言うキーワードが外せないこの世の中ですが。。。
(今でも意地悪なお友達に遭遇したりするからビックリ(@_@;)フラストレーションか(゜o゜))

子供が友達を苛める。。。とか
兄弟姉妹で上の子が下の子を苛める。。。には
必ず理由があると思います。

両親、特に母親から大事に育てられ
十分に優しく接して貰っっているとしたら
本人は幸せで満たされていて


下の子を苛める事はまず居ないでしょうし
幼稚園や学校で友達を苛める事もまず無いと思います。

でも大抵のお母さんは
妹や弟を上の子が苛めていたら
必ずお姉ちゃん、お兄ちゃんを叱りつけ、
ひいては暴力で下の子を苛めてはいけない事を
教えようとします。

。。。これでは苛めのスパイラルから抜けられません。。。

お姉ちゃん、お兄ちゃんは決して下の子供を可愛いと思いませんし
可愛がる事などドンドンしなくなっていくパターンです。

下の子供の出現により
寂しい想いをしている上に
叱られたり叩かれたりしては
フラストレーションが爆発してしまいます(ToT)/~~~



今でこそ育児本等にこう言ったケースの対処の仕方等が書かれていたりしますが
私たちの小さい頃は
「家庭の小児医学書」位しか育児本がありませんでした。。。。

なので
この負のスパイラルをずっと続けていたお母さんも沢山いる様です。
でも、今現在も変わりが無いのかもしれません。
。。。哀しいですが。。。



これは育児本があっても無くても今でも多い理不尽な話。。。

「下の子供は可愛いのだけれど
上の子供にどうしても愛情が持てない。。。」

と言う事は良く有ります。
虐待の本等の体験談に多く載っていたりします。
必ずターゲットは上の子供です。


きっと上の子供は初めての事だらけだし
親自身も若かったりするし
経済的に余裕が無かったりもするのかもしれません。

だから
可愛いと思う気持ちが湧きあがって来ない。。。


て事なんでしょうね。

上の子供への虐待が本当に多いし
虐待まで行かなくても
とても辛く当たる事が多いのが現実。

どうしても下の子だけを可愛がってしまう風潮が
結構ある様です。

(勿論、そんな事をしないお母さんも沢山います♡)




余裕が無い時に
生まれてきてくれて。。。ありがとう。。。

親と一緒に苦労してくれて。。。ありがとう。。。

貴方は小さいけれど同士だね。。。ありがとう。。。

こんな風に考えてあげられたら良いですね。。。。


子供はいつまでも子供ではありません。

その子が大人になった姿を想像してください。
幸せそうな顔をしていますか?
人生が楽しそうでしょうか?

女の子なら楽しんで子育てをしていますか?
男の子なら張り切って仕事をしていますか?
両者とも自分の子供を愛して育てられていますか?

同じ事の繰り返しが懸念される虐待ですが
連鎖を引き起こすメカニズムには
奥深い問題がある事を痛感します。

子供が意地悪をしたりして
可愛くな~い(;一_一)等と感じているお母さん。

子供にもちゃんと理由があるんだよ!






  

Posted by ようこ at 12:25Comments(0)その他

2011年05月20日

名前★






自分の名前って好き?嫌い?
私はきら~い('_')


産声から始まって
親からの初めての贈り物が「名前」。

可愛いと思うと男の子でも自然と力が入ってしまうこのプレゼントは
その子の一生を気分よくするか
否か。。。
結構左右されますよね($・・)/~~~

私の「陽子(ようこ)」と言う名前は
まぁ普通。。。
親に聞くと
おじいちゃんが付けたそうです。

でも凄く考えたって事はなさそうじゃん(-_-メ)とは感じられます。
(ちゃんと考えろよー(ー_ー)!!)

〇〇子って「子」が着く女性は、かかぁ殿下だが
良妻賢母で夫婦円満になる名前らしい。。。
ですが

女の子なら特に可愛らしい名前で
親の愛情を確認出来たりしてしまいます。

しのぶ、あかね、まゆ、るりこ、あゆ、。。。
私の時代でも極端に凝らなくても羨ましい様な名前を持った友達が沢山ありました。


さて、前置きが長かったのですが
どうして私が「ようこ」と言う名前が嫌いなのかと言うと


苗字と余りにも合っていない。。。いや、合いすぎるのか。。。う~ん。。。

どうしても1回目で誰も聞こえてくれないのです。。。
会社に入ってからは電話口で何回名前を連呼しても解ってもらえないので
いっそ
山田とか田中とか井上とか
勝手に使っちゃおうかな(゜o゜)と考えた程でした。

奈良市では他には無いかとも思ったのですが
当時3軒ありました。

「堂後(どうご)」って後に「陽子(ようこ)」って
発音してみてください。

母音だと「おうお おうお」になって
電話でなくても
自己紹介でも唸っている様な発音なので
皆さんに首を傾げられます。。。(ToT)/~~~

誰が考えたか知らないけど。。。
苗字とのバランスを考えろー!!!

と言う事を身を持って体験したので
自分の子供には
同じ思いをさせてはならない!という強い信念の基に
名前を付けよう!

したのですが
お姑さんからの毎日の電話攻撃で(厭といえない。。。泣)
危うくむっかし風~!な名前にしてしまう所でした。。。
あぶない(゜o゜)


字数とか占いとか色々あるんでしょうが
子供の名前はその子のお父さんとお母さんが
プレゼントしてあげたら良いと思いますよ♡

おじいちゃんおばあちゃんが付けても
その子の人生に責任持てない人だもの。。。

私も孫の事は子供たちに任せる!!!

決めています★笑★




  

Posted by ようこ at 15:43Comments(2)自分

2011年05月19日

記念撮影♡





息子の17歳のお誕生日の記念に写真を撮りに行きました★
綺麗に撮れていたので
思わずアップ(テレ(=^・^=))




ポージングは前の晩から本人が考えていた様で
撮影はサクサク進みました(*^^)v

昨日はカラオケに行き
剛(堂本剛くん)の
「縁を結いて」を歌ってくれました♡
私が2回リクエストして本人はご機嫌で歌ってくれたのですが
(この曲はかなり難しいと思う。。。($・・)/~~~)
「いいじゃない!」と言うと
「これ。。。友達が大概知らないので友達と行ったら歌えない。。。」(;一_一)
と言っていました。

でもとっても美しい曲なので
聴いてみてくださいね★


http://tvpot.daum.net/clip/ClipView.do?clipid=31962336  

Posted by ようこ at 19:05Comments(0)自分

2011年05月17日

宮本 輝「川 3部作」☆




大阪の川を修景描写に戦後間もなくのお話や
青年のお話等。
泥の川、道頓堀川とも大阪人にとりとても読みやすく親しみが湧く物語です。
蛍川は富山のお話ですが
中学生の男の子とその親御さんの物語。
人間臭さが伝わってくる物ばかりです(=^・^=)






中でも余りにも有名な「道頓堀川」は
私の愛する真田さんが主演の映画ですが
脇を固める松坂慶子 佐藤浩一 山崎務やその他の共演者の
見事な大阪弁が素晴らしいです☆(゜o゜)☆
勿論真田さんも(*^^)v

今でこそ関西出身の役者さんが沢山いらっしゃるので
妙なイントネーションの大阪弁は少なくなりましたが
あの当時であの完璧さは脱帽物です<(_ _)>

若き日の真田さんの美大に通う青年の姿は麗しいばかりですが
山崎務、佐藤浩一のハスラー親子の生きざまも
眼を見張る物があります($・・)/~~~

監督の深作欣二のなさる技でしょうか~。。。
ストーリーに飽きさせない躍動感があって
今の若い世代にも是非見て欲しい映画です☆♡☆

オススメ度★★★★★です♡  

Posted by ようこ at 16:54Comments(0)

2011年05月15日

チョコレート菓子☆




ムッシュマキノの新しいチョコレート菓子♡
可愛すぎてきっと食べれな~い(=^・^=)
デコレーションが素敵ですね☆




も昼過ぎでもう売り切れでした。。。
と言うか。。。
これは自分で買うと言うより
プレゼントで頂いて嬉しいお菓子ですね(^_-)-☆
  

Posted by ようこ at 18:29Comments(0)食する

2011年05月14日

お庭作業☆




今日はお庭作業。
梅雨ともなるとひと雨毎に雑草が蔓延るこのエリア。。。(--〆)
樹木と樹木の間や 通りに面したホプシーの部分など
このままでは手がかかる一方です(ToT)/~~~






違う素材のレンガや石などで
敷き詰め方もミックスしたりして
アレンジしてみました☆

グランドラインを砂利、砂で一定にして
敷き始めます。
ヘリンボーン敷きは1点からの編み方で無いと
途中で模様が合わなくなるので注意だぞ(^_-)-☆


私は指図だけして
息子ちゃんが作業してくれました♡
  

Posted by ようこ at 18:57Comments(0)お庭

2011年05月13日

ホプシー「プンゲンス」☆




先日からの雨と風で倒れてしまったプンゲンス(ToT)/~~~





杭を深く打って引き寄せて修正完了☆
女手だけでは到底無理な作業なので
アーテック西川の社長が駆けつけて下さいました(=^・^=)
大助かり♡

ホプシーに代表されるピセア属プンゲンスは白い葉が美しくって
クリスマスツリーにピッタリなイメージです(*^^)v

中々高価な物なので
大物は購入し辛い希少物でもあります。

明日は地表の作業にかかります☆  

Posted by ようこ at 23:51Comments(2)樹木

2011年05月12日

「流転の海」☆





宮本輝の「流転の海」。
熊吾と息子壮絶な人生の物語。
読んでいて引き込まれます(@_@;)

彼の関わった人の人生も見えて人間の深い愛情や
普通では出来ない思い切った生き方に目が離せません($・・)/~~~

男性向けのストーリーかもしれませんが
宮本輝特有の柔和な優しさが文章から伝わってきて
女性でもとても読みやすいです☆

この方の本って
何処か全部女性的なんですよね~♡


因みに3部作では無くってまだ続きがあります☆  

Posted by ようこ at 23:47Comments(0)

2011年05月11日

モード和食「笹」☆




モード和食「笹」☆
ハービスエントの中にあります。




小鉢でお料理が頂けるお料理を頂きました♡
大名行列コース(?)だったかな。。。
だからこんなに長ーいお皿に一列に並んで出て来たのね($・・)/~~~
山菜の炊き込みご飯は薄味で美味しかったです。




お店の雰囲気がちょっと暗めで天井が高くって良い雰囲気でした(*^^)v





お醤油を混ぜ込んだ生地のロールケーキ♡
黒蜜が掛っていてちょっと甘めでとてもグッド(=^・^=)
変わっていたけど
美味しかったですぅ♡

  

Posted by ようこ at 18:21Comments(0)食する

2011年05月10日

Rマンションビフォーアフター☆




ワンルームのリノベーション☆




アクセントクロスを使って雰囲気をがらりと変えてみました(゜o゜)
梁の部分に無地を用いて2色使いを(*^^)v




照明は寒々とした蛍光灯(--〆)




ダクトレールとシャンデリアでリラックス出来るムードに。。。♡♡♡
照明も生活にとってとえも大事ですね♡  

Posted by ようこ at 20:16Comments(0)リノベーション

2011年05月09日

「少年にわが子を殺された親たち」





沖縄の中学や高校で少年たちの暴力により
子供を殺された親ごさんからの話なのですが。。。

余りの恐ろしさと理不尽さに
最後まで読めませんでした。。。

人を殴って
その痛みが解らない人間がこんなに沢山居て。。。

殺した本人たちは主犯では無いとの事で翌日も登校しているって言う
とても話にならない様な事実が書かれています。

その被害に遭遇しても
事の本当は警察は教えてくれないそうです。

浮かばれないですね。

どなたか
最後まで読めた方
顛末を教えて下さい<(_ _)>

悲しすぎる事件ばかりです。
  

Posted by ようこ at 19:21Comments(0)

2011年05月07日

やっぱり。。。でしたか。。。(-_-メ)

今日は撮影会でした。
プロのヘアメイクの先生とプロのカメラマンの先生の
写真の撮影だったのですが。。。

。。。やっぱり有閑マダムに。。。(--〆)。。。

(ToT)/~~~ゲー(ToT)/~~~







息子が撮った物。
彼のお誕生日にレストランで!(^^)!

こんな感じとか。。。



これは車で待ち時間があったので自分で撮ったもの。。。

こんな感じとか。。。


ほんっと普通に写りたかったんですが。。。

。。。私の顔ってメイクをバッチリすると
何だか「オカマバー」のママみたいになるので

事前にそれを伝えたのですが。。。

やっぱり結局
そうなってしまいました。。。トホホ。。。

ポーズも決まった物ばかりで
カメラも固定。

これでは動きのある表情や
普通での素敵な雰囲気を引き出すのは難しいんじゃないかな~

思っていましたが

半分撮った所で写りを見たら

「うわ。。。やっぱりオカマか。。。有閑マダム。。。(--〆)」

凹んでしまって
後半は無言で終えました。

写真写りが悪いのか。。。

元の素材が悪いのか。。。
(これはそうなんですが)

かなしぃ。。。泣。。。



  

Posted by ようこ at 23:25Comments(0)自分

2011年05月03日

クレマチス「モンタナ」☆

二年目で まだ苗が小さいのですが

クレマチス「モンタナ」咲きました☆

でも私とクレマチスは 実は相性が悪い…(∪o∪)。。。

か細い茎を誘引するのに すぐ折ってしまうし

なにより 繊細すぎるこの花は お世話が結構かかります。


冬は 地上部は枯れてしまうのですが
春の草抜きの時に
主人に引っこ抜かれる事 数度…(ノ゜O゜)ノ

今年は 信頼厚い息子が 苗を抜いてオジャンに………

黄色の珍しい品種の物でした。泣



そう言えば クレマチス類を綺麗に咲かせているお宅って
余り見かけませんよね。 難しいかな………

つる性の物で 育て安く楽しめるのは
もっこうバラとか
ツルハナナスとか
時計草とか
つるバラのカクテールとか
ハーデンベルギアとか が
あります。

初心者でも 二年目で春は満開に出来ます。


う〜ん
でも私は クレマチスとクリスマスローズで お庭を いっぱいにしたい\^o^/ と言う願望の下
毎年春を愉しみに待つのです。


余談ですが

お庭造りで ローメンテナンスは 今や誰もが望みたい事の一つです。

しかーし

ローメンテナンスと言うのは
メンテナンスしなくて良い!

と 勘違いしている方が結構いらっしゃいます。


お庭は 樹木や花等 グリーンを植栽して 人工的な緑の空間を造ります。
そしてそれらは生き物です。

だから愛犬や愛猫と同じ様に お世話をしてあげて下さいね☆
ただし そんなに手間の必要無い植物を選択したり
デザインを考える事は とても大事な事と言えます。

  

Posted by ようこ at 23:13Comments(0)