C:\Users\yoko\Pictures\komachi-b_1.jpg
2008年02月27日
チーズインミルフィーユカツ

トンカツも好きなんですがチーズをインすると更に人気度アップ☆
付け合わせは マカロニサラダとレタス お味噌汁と ご飯はウスアゲと生姜の炊き込みご飯でした。
カツやコロッケも冷凍や出来合いを何気無くは購入出来なくなりましたよね。
武士の一分の木村君の様に「御毒味役」が必要なんでしょうかね。
2008年02月26日
ワンピース&ワンピース

綿素材感覚のワンピース。(でも本当はレーヨン、ポリエステル)
これからの季節にピッタリの半そでワンピ。インナーワンピで裾からフリルを出すと
グッドです☆
白のテーラードジャケットを併せたらお嬢さんの出来上がり☆
。。。って私が着るんですよ。。。

これは黒のしっかりと裏地の着いたワンピです。
短いタケのニットカーディガンを併せて同じく黒のコートで甘いテイストを
抑えます。
私がワンピースが好きなのは実はコーディネート要らなくってラクチンだからです☆

クリスタ長堀のこのお店で購入。
他にも流行のチュニックやロンTなども豊富でしかもリーズナブル(安心お値段)でした。
店員のお姉さんも可愛くっていい感じでしたよ☆
2008年02月25日
スイセン

友人のうちから掘り出して頂いた物が二年目から花を付けてくれました。 晩冬にメキメキと葉を伸ばし直ぐに蕾を付けて開花します。
スイセンを植え付ける時 他の植物とは違う点があります。
かなり深植えする事です。
浅いと来年は咲きませんので注意して下さいね。
2008年02月21日
ミルク

牛乳、好きですか?
うちでは飲む人は主人だけで息子は背を気にして鼻をつまんで飲む努力を
試みるも断念したようです。
私。。。考えたんですが牛乳って牛の乳。。。乳って血液なんですよね。。。
病院では他人(患者さん)の血液が1番危険で、針ミスだったり
大出血の場合はドクターや看護士さんに降りかかったり。。。と言うのが
凄く危険な事だそうです。
赤ちゃんを持つお母さんも自分が肝炎ウイルスの保持者だったり
例えば風邪、発熱、頭痛、怪我などで抗生剤や解熱鎮痛剤を服用した時は
母乳をあげるのを戸惑いますよね。(実際はこの場合とっても微量しか影響は無いので
母乳続行可能なそうですが)
そこで、牛乳。。。給食にも病院食にも健康食にもかなりの割合で出場場面がありますが
この、今飲んでいる牛乳の元の牛さんはどんなお食事をしているのか。。。。
ちょっと考えてしまった訳です。
そんな事を言い出したら「じゃ、牛肉はどうなのよ!」と言う話にもなるでしょうし
豚だってお肉はどうなのよ!とか勿論鶏肉も!お魚も!
。。。中国餃子事件が発覚して日本の食物自給率39%の低さをみんなが
どう思ってどう感じているのか。そして普通にそれを購入する私達主婦層の食物に対する
認識の低さに改めてメスを入れられた気がします。
主婦の方々、又はお料理をされるシェフの方々。。。(勿論、私含め)
これから、どうしたらいいのか、どうしていくのか
もし、お考えの事がありましたらお聞かせ下さいませ☆
2008年02月20日
夕食

こうやって見ると和洋折衷ですが 栄養面ではなかなかバランスもいいかも。
毎日の食事は頭 悩ましますが これが今の私には精一杯かもしれないです。
お母さんは食事も含め大変ですよねぇ。
2008年02月17日
クリスマスローズ

画像はクリスマスローズ 雲間草 スノーフレーク。
バコバやスイートアリッサム スミレ スイセン 等もこの季節貴重ですね。
2008年02月15日
古民家

谷町の古民家長屋風景

風情のある屋根瓦や窓に玄関は引き戸。

長屋をリフォームしてカントリーに仕上げたカフェもありました。

こちらは大きな古家で全面改装していました。その1画をお食事処に。。。
ここには他にもカフェや雑貨、メガネ、鞄、2階は着物教室と色々な店舗になっていました。
アンテナショップとしてもバッチリ趣があっていいですね☆
報告結果。。。とっても花○でした。
取り壊しをやめてリノベーションしましょー☆
2008年02月13日
リフォーム

吹田市Y邸。
対面キッチンの壁がキッチン自体を暑く、寒くしています。
又、リヴィングもキッチンの4畳分が狭くキッチン自体も狭く、導線が悪い状態です。

キッチンの壁と吊り戸棚を取り払いオープンで使い勝手の良いアイランドキッチンに変更。
色も明るい白~アイボリーにしました。

和室をこの状態にまでリフォームしていましたが
イマイチパッとしない状況。
収納も足りません。


吊り戸棚も下のクローゼットと同じ素材で作成。
本や鞄、小物等、収納は倍に増えました。
又リヴィングとのつながりで襖だった箇所をアールに抜きました。
シャンデリアが見えて広がりを感じますね。
統一性を持たせること、収納、導線を考える事。
特にキッチンは主婦でないと解らない事って沢山ありますよね。
色のグラデーションや対比やカーテン等のインテリアも大切ですが
私は究極お客様が好きな物をされたらいいと思っています。
インテリアデザイナーとは言ってもお掃除、お料理のやった事の無い人には
本当の提案って難しいと思いますよ。
2008年02月12日
ストロベリーラテ

コーヒーなんですが味はストロベリー☆
かき氷シロップでもミックスしているのでしょうか………
でもそんな安っぽい味では無かったんですよね。
皆さんも機会があれば試してみて感想を聞かせて下さいね☆
2008年02月08日
植栽

豊中のマンションのフロント植栽です。
エントランスには虫に食われたドラセナが。。。
それにツツジの列植。
所々に枯れたサルスベリ等も植わっていました。

ドラセナを抜木してトキワマンサクを入れました。
ツツジはスカイロケットとエリカとフイリツタを列植しました。


地植えだけでは無くってテラコッタに寄せ植えをしてアクセントにしています。
シルバーの葉が綺麗なバーベナ科のフェアリーピンク☆
この時期に欠かせない優美な1輪クリスマスローズはジョセフレンバー。
日照条件が良くないので半日陰でもOKな植物を選定しています。


電燈はソーラーなので電源要らずです。
アイアンで中はロウソクの形の電燈が入っています。
可愛いです。
アイアンのウサギちゃん。。。
目がピンクの石でとってもキュートなんです。
オーナメントに使いました。
このアベリスクにはアブチロンが這い上がって来る予定です。
春が楽しみですねー☆
2008年02月05日
町屋レストラン

川西にある町屋を改造してのイタリアンレストラン「HANARE]
お父様の持ち物で放っておいたおうちだったのを息子さんの
現オーナーが息を吹き込んだ様です。

梁を活かした和風モダンな雰囲気の中美味しいランチコースを戴きました。
ランチは「オイルパスタ」「トマトソースパスタ」「カルボナーラ」に
サラダとパン、飲み物のセットとデザートをセットする事も出来ました。
いいお味でしたよ☆

エントランスです。
左手には蔵もあり木工の工房に使用されている様でした。

お庭も純日本庭園。
でも水が抜かれていて手入れが入っていないのが
超残念。。。
植物も(トクサやツワブキなど)野放図状態だったので
勿体無いな~と思いながら眺めていました。
きっと町屋でお店を!と考えておられるだろう方が
写真などを沢山撮影していました。
近隣も撮影していたので何かお考えなんでしょうね。
パートナーである大工さんは町屋も触れる頼もしい人なので
古い町屋住まいの方や店舗に!と考えられている方がいらっしゃったら
リフォームいたしますよ。
取り壊しだけは辞めましょうね。
勿体無いです。。。
2008年02月02日
食べる行為

怖がりでお客様にはご迷惑ですがよくキャンキャン吠えます。でも私にはベッタリ甘えん坊です。
私も可愛くて仕方なく毎晩一緒に寝ていますが 先日恐ろしい事に………
お好み焼きをするのにヒカルを入れれば美味しいと言われ豚肉の様に焼くと言うのです。
「かなり吠えますが耐えて下さい。そうしたら美味しいお肉になります!」と設定不可能なガイドさんに言われ 鉄板でヒカルを焼きました。
熱くてヒカルはギャンギャンと吠えました。でも辛抱ですよと言われ。。。
しかし そんな非情な事は出来るはずありません。すぐに引き上げて抱っこしてしまいました。
。。。て夢なんですが。。。昔も余りに可愛がり過ぎた猫を食べた夢を見ました。
可愛くて食べちゃいたい☆とはよく言いますが本当なんですね。
こんな夢見ませんか?