C:\Users\yoko\Pictures\komachi-b_1.jpg
2011年09月12日
高槻R邸★

古いタイプのキッチン。
構造上二手に分かれて設置されていました。

スライド式のシステムキッチンでカラーも今回はダークな茶系で(*^。^*)

リヴィングドアから見た施工前。

左手奥の和室をリヴィングにコンバーション(ノ´ー`)ノ~~

アクセントクロスを入れて渋めのお部屋にd(*・ω・*)b♪

和室の押し入れ。

ここを洋室の変更して可動式棚の着いたクローゼットに★
☆.。.:*・°☆.。.:*・°3LDKから広々2LDKになりました☆.。.:*・°☆.。.:*・°
2011年08月28日
リノベーション★T邸★

古い壁付けのキッチン。

パステルイエローのシステムキッチンに変更★
対面にしました。

左の洋室はそのままに。
右の和室をリヴィングにつなげました★
↓↓↓

イエローのガラスブロックを入れて背面を飾り付け(*^^)v

お部屋が明るくなりました★

和室だった押入れを。。。

稼働棚を設けたクローゼットにしました。
和室もブラインドで区切れるリヴィングへコンバーション★
床は大理石調のフロアタイルで豪華な雰囲気に❤
2011年02月20日
内覧会開催☆
心斎橋サンハイムの内覧会に来ていただいたお客様です❤
オーナーさまとして
安心材料で「リノベーション」をイメージして頂けたと
思います。
付加価値を持たせると言う事は
資産価値も上げる事に繋がるので
これからも
ご関心を持って頂ける様に
お仕事をしていきたいと思います☆
2011年02月15日
内覧会のお報せ☆

心斎橋の
「サンハイム」マンションの内覧会を致します。
この土曜日
2月19日 11時~3時まで。
ぜひお越しください❤
大阪市中央区心斎橋1-10-2
「サンハイム心斎橋」
201 202号室
http://maps.google.co.jp/maps/place?rls=ig&hl=ja&biw=1101&bih=698&um=1&ie=UTF-8&q=サンハイム心斎橋&fb=1&gl=jp&hq
2011年02月11日
大規模「リノベーション」2☆
古いタイプの3DKのお部屋を大きな1LDKにリノベーション☆
1度スケルトンにしてから
プライベートなお部屋1つを造りました。
フロアはタイルとフローリングをアールをとって突き合わせで
貼っています。
デザインも大切(^u^)

ビフォー。
ダイニングの奥はすぐお部屋でした。
アクセントクロスが梁を回して使われています。
ちょっと大胆でキュートなクロスで
お部屋のイメージアップを図りました❤
2011年02月10日
大規模「リノベーション」☆
古いタイプの和室のあった1DKをリノベーション☆
広い1LDKに(^u^)
壁付けだったキッチンをアイランドに・・・
キューブブロックをはめ込んだアールの壁がアイストップにもなり
アクセントにもなっています❤

ビフォー
壁紙もパープルを使ってみました☆
2011年01月05日
★リノベーション★
子供部屋。
収納が無くて雑然としていました。

900×1800の製作家具を搬入して
本や服の収納がたっぷり可能になりました(●^o^●)
パステル調のピンクとブルーのアクセントクロスで
天井と壁の色を変えています(*^_^*)
基調はホワイトで・・・。
上のベッドを処分して。。。

こんなにすっきりしました☆
2011年01月04日
★リノベーション★
古い本棚のあった洋室。
制作家具を設置しました。
可動式の棚なので高さ調節が出来ます★
クロスを明るいイメージの物に張替えました★
パッと垢ぬけた感じにしあがりましたね★
つづく・・・
2011年01月03日
★リノベーション続き★

リヴィング、キッチンに続いて洋間。
下地もボロボロの上にカーペットを釘で押さえていた模様。
これは下地作りから始めなくっちゃいけません!
片開きの収納庫を潰して新たに壁を興し
隣接するリヴィングスペースを広げています。
下地を作って整えてから床材には少し幅広のフローリング材を使いました。
カントリィ調に塗りの剥げかけた感じの物で
中々雰囲気も良い感じになりました❤
壁も天井もクロスで巻いています。
塗装工事も充実していました!
つづく・・・
2011年01月01日
リノベーション★
☆.。.:*・°☆.。.:*・°あけましておめでとうございます☆.。.:*・°☆.。.:*・°
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
この工事は
「関西リノベーション倶楽部 アトリエ小町」で
行っております。
http://renovation-komachi.com/

築40年の中古マンション再生。
まずは古いタイプのキッチン。



キッチンを入れ替えて
アクセントクロスを使いました★
住宅設備関係は全て取り換え
気持良い水周りになりました。
床材もアイボリーで統一して清潔感を出しています。
洋室もお楽しみに❤
つづく。。。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
この工事は
「関西リノベーション倶楽部 アトリエ小町」で
行っております。
http://renovation-komachi.com/

築40年の中古マンション再生。
まずは古いタイプのキッチン。
キッチンを入れ替えて
アクセントクロスを使いました★
住宅設備関係は全て取り換え
気持良い水周りになりました。
床材もアイボリーで統一して清潔感を出しています。
洋室もお楽しみに❤
つづく。。。
2010年12月25日
❤寝室❤
古い感じの寝室。
余り考え付かない様な
黒を基調としたクロスへ張替えです。
天井に白を持ってくると狭さを克服出来ます。
お花柄ですが
落ち着いた雰囲気に変身しました❤
小さなシャンデリアが活きています★
続く・・・
2010年12月23日
洗面室のビフォーアフター★
出窓ではありますが
ありきたりな洗面化粧台を変身させました(^u^)

台座に大理石モザイクの白を使いました。
ちょっと不揃いな感じがとっても良いです★
床も木目調の白いフローリングに張替しています。
2010年12月22日
2010年12月20日
2010年06月18日
平野郷屋敷

雨の日にしっとりとしたお庭のアプローチ。
石敷きの長い先には何があるのでしょう。

「がんこ寿司」の平野郷屋敷。
江戸初期の建物だそうです。
囲炉裏があったり、扇の欄間のあるお座敷があったり
色々なお座敷で食事を頂きながら中庭を眺められます。

お部屋から見た中庭。

縁側から撮った写真。
蹲や古い井戸などもありました。
周遊出来るので食事の後、調度雨も上がっていたので
拝見してきました。

裏門の周り。
この他にがんこさんは三田や京都や宝塚にもお店をされています。
ちょっと足を伸ばしてランチなんかも良いかもしれません。
古民家等とは違ったもっと古い歴史も感じられます。
晴れ晴れした日よりこんな梅雨時期がより良いかもしれませんね★
2010年06月14日
リフォーム☆

リヴィングに設けられたクローゼット。
現役でお洋服が多かった頃から比べ押入れ状態に。。。
ここをパソコンスペースに改造しました!

アクセントクロスにブルーを使いました。
プリンターとパソコンを乗せても充分な収納が可能です☆
異空間に変身しました❤
2010年03月05日
リモデル☆
ワンルームのリモデルです。
アクセントクロスと観音開きのアンティークな鏡で
フォーカルポイントを造りました☆
改装前。
右手に押し入れと間口の狭く奥行きの深い物入れがありました。
これを撤去。
押し入れの箇所にオープンクローゼットを造っています。
クローゼット脇にはカウンターを付けてPCと周辺機器及び書籍収納スペースを
設けています。設備関係も集結させています。
キッチン周り。改装前。
光沢のあるキッチンパネルで清潔感アップ!
思い切ってスケルトンにして改めて収納や設備を考えました。
お部屋も広くなり(9畳から11畳程に!)お洒落になりました。
アクセントクロスも落ち着きのあるお色にしてみました。
2009年04月23日
マンションのリノベーション
ワンルームマンションのリノベーションです★
この押入れを取りたい~!

前写真に見えている押入れ部分を取り、奥行き分、お部屋が広くなりました。
クローゼット左手の壁の部分が押入れがあった場所です。
こんな感じのオープンクローゼットだったら沢山収納出来ますね☆

キッチンも白で・・・フローリングもアイボリーで仕上げました★
リノベ前。

こんな感じになりました。
押入れって本当物を押して入れる所で使い勝手に困りますよね。
この押入れを取って
収納力があるクローゼットにすることで
お部屋が広くなりました★
2008年07月04日
リノベーション

マンションの1室。。。
事務所仕様になっていたのですが、設備類も古く照明も蛍光灯で寒々しい感じでした。

大きな窓を活かして思い切ってワンルーム仕様にリノベしてみました☆
照明はダクトレールを使い好みの場所にスポットライトとしても、間接照明としても
使用出来る様に変更しました。
フローリングはピンクホワイトを使い明るくし、家具はアンティークを入れてギャップを狙ってみました☆
窓下に設置したワイド180の背の低い家具によって奥行き感が出て広いイメージになります。
白いラヴソファでゆっくりくつろげるイメージになっています。

反対側から見た物です。
正面壁に取り付けられた180×180の大きなフリーラックで収納もディスプレイも出来ます。
手前に置いたアンティーク箪笥をベットルーム(プライベートルーム)との境界にしています。
部屋でも土地でも何も物が無い時より導線、レイアウトを考慮して設置した方が
広がりを感じるって言う錯覚(視覚の)ってありますよね☆
2008年03月11日
まだま村☆

まだま村のわらぶき屋根のおうち。
山の中腹に突然現れた「トトロ」の世界の様な空間に自分が異次元に居るような感覚になりました。
・・・と言うのも今日は生憎定休日で静かな時間が流れていました。

ヒサシの中に入ってわらぶき屋根の構造を観察。
1番下に細い竹を敷き藁を分厚く敷き詰めていき、最後にモスでした。
・・・でもどうやって止めているのかは解りませんでした・・・残念・・・

井戸がありました。屋根もかかっていましたよ。

木製の車輪があったり水鉢もあったり趣がとってもありました。

行かれる時はこの看板を見逃さないでくださいね。
お食事は要予約だそうです☆