C:\Users\yoko\Pictures\komachi-b_1.jpg
2007年09月30日
ブリキのブレッドケース

パンは勿論 フルーツグラノーラ等も入っています。
この所スポーツを辞めたので至る所がプヨプヨに………。
なので朝食はグラノーラに変えようと思っています。
エネルギー燃焼パワーが年々衰えて来ているのと 運動量自体が減少しているのは致し方ないのでしょうか。
皆さんはどんな対策を取られていますか?
2007年09月29日
愛の夢

小学生の時にピアノを習っていましたが これは親からの命令に近い物で楽しいなんて微塵も思いませんでした。
でも最近になり自分の好きな曲をどれだけかかってもいいから…と音符を拾い出して半年。やっとそれなりではありますが愛の夢を弾ける様になりました。
そして今は幻想即興曲や革命のエチュード等無謀な曲にも挑戦しています。
ロックは文句無しに楽しいし 11月3日にはTHホールでアイリッシュバンドで出演します。
音楽は音を楽しむ!ですよね。
2007年09月28日
究極のトート

私は決してブランド好きではありませんがLES CABAS(決して一杯になる事は無いと言う意味)と言われる宣伝文句だけありA3の書類や小物も沢山入りとても便利です。
今まで叔母に作って貰った革の恐ろしく重い鞄に図面等を入れていたので一目見た時から欲しいなぁと思っていました。
ルイ・ヴィトンのこの大きさでこのお値段は今までには無かったと思います。
私の究極のお気に入りトートバックでした。
2007年09月27日
和紙のダイアリー帳

秘密事を書いてもいいのかな…リボンで閉じていてくれます。
やはり和紙には万年筆ですよね。
万年筆は好きで二本持っていますが、書かない日があると直ぐに詰まったり固まったりで書けなくなるんです。
もう今使用するなら完全修理です。
最近手紙を書かなくなったせいでしょう。
やはり縦書きの行書位は日本人なら書きたい物ですよね。
2007年09月26日
アジムス

私は全然音楽を楽しめる程の学生生活では無かったので全く知らないバンドだったのですが ,先日あるレストランでかかっていたのを「物凄い新しいジャズフィージョンだ!」と感じお店の方に聞いて捜すと 新しい所か古かったんです。
でも今また 新しさを感じてしまう洗練されたサウンドなので一度聞いてみて下さい。
歌の入るカウントなんて凄く微妙に拍を食って居てなかなか真似出来ないです。でも聞いているとツツガナク自然な所が素晴らしいと思うバンドです。
2007年09月25日
牛丼弁当

おかずはこんにゃくと小松菜とシメジの中華炒めとスパゲティーとブロッコリーです。
直ぐにエネルギーに替わるご飯を食べやすくしてあげると運動会の練習もバッチリ頑張れそうですね。
2007年09月23日
かえるの哲学

そんなイメージでしょうか。
かえるが座っているのは先日紹介した蓮の種が撒かれて穴ぼこが一杯開いた花後です。
鳥かごもかえるのおうちにしてあげました。
ピョコピョコと降りてきてヨイショと台座に座り本を読むってミニストーリーが見えてきませんか?
2007年09月22日
表札

これにもビー玉やステンドグラスがはめ込まれていて特注の物です。
下地に煉瓦が写りつる性植物も絡んで段々と庭にマッチして来ました。
古くなるともっと赴きが出るかもしれませんね。
2007年09月21日
コムラサキシキブ

赤く色着く実成り物って沢山有りますが紫って珍しいですよね。この三年間で株がとても大きくなりコムラサキ…と言うのには ふさわしく無い位に成長しました。
これからは実物や紅葉が楽しみですね。
2007年09月20日
パリダカールラリー
天ぷら油を精製し燃料にして、昨年パリダカールラリーで完走したチーム。
大阪産業大学、大阪トヨペット、株式会社レボインターナショナル、Team UKYOの4組織が中心となり、3年間に渡るプロジェクトが成功しました。
今年もこのイベントをされる為のプレス会がありました。
エネルギー問題について早急に環境保護の対策を立てなければならない。。。そんな志を抱えて学生も交え参戦されています。
何何をしない。。。ではなくって何かを作って行う!事がこれから大切になってきますよね。
ネクタイしない、冷房つけない、車に乗らない、等のナイナイ運動では取り戻せないレベルにある事をもっと考えて行きたいです。
写真はレーサー片山右京さん、レボインターナショナルの越川社長と私です。
今年参戦する車の前で。
2007年09月19日
バードバス

水は自然界を循環させる最初の源点です。
ここから微生物 ミミズ 昆虫 小鳥が産まれ成長して又土に帰るのです。
総ての工程に於いて水は不可欠な物。
水を使わない!運動では無くて こんな風に取り入れて人工的ではあっても自然を活性化して行くと良いと思います。
2007年09月18日
お気に入りコーナー

キッチンもですが この手作りミラーと白い収納家具がマッチしていてスッキリと見えます。
収納って沢山あると便利ですね。
見せる収納はなかなかテクニックがいる様です。
中には文具や薬箱やアクセサリーやフレグランスなど一杯入っています。
生活感の無い部屋が夢ですが難しいですよね。
2007年09月17日
チーズイン野菜春巻

作り方は 人参、ジャガ芋はスティック状に ピーマンは細切り 玉葱はスライスし チーズは少し大きめのスティック状にします。
春巻の皮に適量を乗せて巻きます。
フライパンに1センチ程の油をひき 春巻の巻き終わりを下にして入れ 蒸し焼きにします。
ひっくり返して両面がこんがりしたら出来上がりです。
チーズが入っているのでお野菜嫌いの子供たちも喜んで食べます。
汁気が無いのでお弁当にも最適☆
そのままでもイケますが私は酢と少々の醤油で頂いています。
2007年09月17日
2007年09月15日
サンセット

夕日が湖に写って美しく感動しました☆秋の夕暮れだったので一瞬でしたが。。。
葉書サイズなのでかなり細かい筆使いになりました。
あの風景は今でも忘れられず脳裏に焼きついています。
マウイのサンライズの次に綺麗でした。
2007年09月14日
アンティーク時計

カチカチ動いている振り子が古い感じで好きです。
リビングでは割りに小さいので見えにくいのですが見た目重視で飾っています。
時間は専らキッチンに置いている熊のプーさんで確認。
痛いのに我慢して履くハイヒールって所でしょうか。
2007年09月13日
看板

フィオーレのロゴの後ろから照明を照らして夜も綺麗に浮かび上がらせる予定です。
簡素な看板が流行っている中 少し斬新にデザインしてみました。
来年一月をお楽しみに☆
2007年09月12日
2007年09月11日
ミズヒキソウ

ピンクの濃い小花がねじり草の感じに似ています。
あまり街中ではありませんが山道等に自生しているのを良く見かけます。決して豪華では無いけれどこの花の時期は忘れません。
2007年09月10日
フォトファイル

何が驚いたって300円ショップに在ったと言う事です。
ディズニーランドで買ったら高いだろうなぁと思って残り一つの物を買えて満足しています。
写真は勿論息子フォトダイアリーにしたいと思っています。