オオサカジン

  | 吹田市

新規登録ログインヘルプ


QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
インフォメーション
【オオサカジンからのお知らせ】


オオサカジンJOB求人情報掲載無料

Osaka Metro Groupが新たにOMタクシーのスタートに向け、タクシードライバーを募集します。




アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
ようこ
ようこ
☆.。.:*・°関西リノベーション倶楽部アトリエ小町のオーナー☆.。.:*・°。
中古再生の日々を送っています。
リフォーム、リノベーションのクオリティの高い仕上げに妥協しません!
今までの生活をチェンジ☆させるお手伝いをしています❤


ガーデンデザイナー
兵庫県主催ガーデンコンクール優勝、兵庫県黒田庄フォルクスガーデンコンテスト優勝、大阪府主催花と緑の街づくりコンクール個人部門入賞。
庭のデザイン、施工、植栽。作庭についてや花の記事等を執筆。
オーナーへメッセージ
C:\Users\yoko\Pictures\komachi-b_1.jpg

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  
Posted by オオサカジン運営事務局 at

2012年06月04日

ジューンベリー✿




千里山駅前に最近建ったおうちのフロントヤード☆
とっても素晴らしいので
お庭仕事をなさっていたこのおうちの奥さまNさんを捕まえて少しお喋り❤






こちらのお宅のシンボルツリーに美味しそうな実がなっていたので
奥さまに聞くと
「ジューンベリー」と言う樹だそうです(゜o゜)
こんな立派なベリーの樹木には初めてお目にかかりました(@_@;)
いくつか実を取って下さり頂くととっても美味しい☆
これはヨーグルトと一緒に毎日頂けます!
ジューンベリー・・・6月のベリーって事ですね☆
4~5月に白いお花が咲きます✿
小鳥が毎日つつきにくるそうです(*^。^*)


お庭のデザインもGOOD!!!
凄くセンスのいいお宅でした(^_-)-☆
  

Posted by ようこ at 23:13Comments(0)庭のデザイン

2011年09月15日

がんこ二条苑★




がんこ二条苑に行ってきました★
鴨川に流れる水を引いたお庭はとっても素敵でした❤









お庭をバックに。。。私の息子ちゃん❤

リーズナブルで美味しかったし
お庭の素晴らしさはやはり京都ならでは!なんでしょうね★





お庭の図面。
一番に写メ撮っちゃいました。(*^。^*)。  

Posted by ようこ at 21:27Comments(2)庭のデザイン

2010年02月22日

私もちょっと真面目な話

私の仕事はお庭やインテリアのデザインです。
このデザインと言う仕事は出来上がるまで無形な物の様に感じてしまいがちです。
でも本当は「知的所有財産権」をお売りしているのです。
それを例えば見積もりを200万円と積算したとすると
他業者にデザインを持ち込んで190万円で施工して貰う・・・と言う様な事が
当たり前に行われています。

しかし、同じ物が出来るはずも無く結局似た様な物・・・が出来あがっていると言う悲しい結果に
遭遇します。
ご自分で提案されたプランならそれは何処の業者に発注しようが関係ありませんが
プランニングを丸ごと他業者に・・・と言うのは
やはりモラルの問題があります。

http://explanning.blogspot.com/2010/02/blog-post_22.html



上記URLを是非のぞいて見て下さい。
悪気が無く行ってしまっている事も犯罪として判例がある様です。

私も色々なプランを提案してきましたが
プラン泥棒に遭遇するととても落ち込みます。

内装関係でもプランは施工も含めその全体の80%以上を占めると思います。
それをあたかも元からプランされていた様な取り扱いをされると
本当に困ります。。。

見積もりを何社かから取る・・・と言う行為と
プランの横流しは又違った物なのです。

私も含めちょっとした行動にこんな落とし穴がある事を気を付けて
行きたいと思います。

  

Posted by ようこ at 16:10Comments(0)庭のデザイン

2009年12月09日

お庭のデザイン




小さな裏庭。
朝は日が当たりますがちょっと暗い感じです。
石を敷き詰めてみるとこんな感じになります。




ウッドデッキを造るとこんな感じです。
可愛い猫にゃんが2匹いるそうです。

小さなスペースでも一体感を持たせたお庭だと
広さを感じますよね。

どちらのお庭になるのでしょうか。。。

  

Posted by ようこ at 23:20Comments(0)庭のデザイン

2009年06月10日

お庭図面




箕面のK邸の図面です★
今回は下絵。
着色した物とパースは次回のお楽しみに☆
ウッドデッキがきっと素敵になると思います!
  

Posted by ようこ at 00:11Comments(4)庭のデザイン

2009年06月08日

白い飾りフェンス




このアンティークな白いアイアンフェンスで
お客様のお庭のアクセントに利用したいと考えています★
ここにクレマチスモンタナ等を這わせれば何とも
美しい図になると思います。
これもTウェルディングの社長にお願いして作成するつもりです★

お庭に設置出来たら又アップしますねー☆
  

Posted by ようこ at 01:47Comments(2)庭のデザイン

2009年05月29日

「珈蔵」




箕面の珈琲の美味しいお店「珈蔵」。
ここでは飲み物代金プラス280円でランチが頂けます。
もっと軽いサンドイッチならプラス180円だった様な・・・・
だから食べなきゃ損かも!
中庭は伊予の青石で水成岩を配して作られています。
植栽はミズキやらサルスベリやらを変に剪定せずに趣を醸し出しています。



この大きな葉は何だろー?と眺めていると
何とユキノシタでした。
一般に普及されている物と異種なのか・・・
日当たりがいいのと窒素質の土なのか・・・
とにかく大きな葉っぱに驚きでした。

ちょっと車で走りますが行ってみてください☆  

Posted by ようこ at 00:14Comments(2)庭のデザイン

2009年05月14日

お庭相談会



今月16日17日の土日にお庭相談会をします。
場所はカルフール近くの「クリナップ」のショウルームです★

リフォームをお考えの方も是非いらして下さいませ☆

私に会いたい方も(居ないか~)お待ちしています。

「クリナップ北大阪展示場」で検索出来ると思います★

賑わうと良いな~と思っています★
  

Posted by ようこ at 02:38Comments(2)庭のデザイン

2009年04月20日

トキワマンサク

焦げ茶色の歯が特徴で常緑のトキワマンサク。

お花はピンクなんですが アップで観察すると一つの花弁がこんなに細くて沢山あるんです。

成長が余り早くないのでお庭に取り入れ安いと思います☆

うちの近くで狭い狭いフロントヤードにカーポートと玄関アプローチの間に「桜」を植えてありました。
畑から抜いて来たばかりの物は狭いスパンで育てられているので枝張りが無いですが………

来年は玄関の扉も車のドアも開かなくなるでしょう。

骨格がデザインされていないのに植木だけ植えるとこう言う悲惨な結果になると思います。

「スケルトン」を上手く説明されているこのブログを読んでみて下さい☆
http://explanning.blogspot.com/2009/04/blog-post_17.html
裸だなんて恥ずかしいですね。

  

Posted by ようこ at 12:41Comments(0)庭のデザイン

2008年06月20日

エリゲロンと煉瓦

門柱の足元にエリゲロンが咲いています。
種が飛んだのか根茎が延びたのか自然な雰囲気で点在してくれています。
地面は格子模様に敷き詰めた煉瓦です。
京都の民家などの庭で瓦をコバ立てにして使用している様に似ているでしょう?
今日の様に雨の後は花達も生き返り明日はいっそう元気に咲いてくれるでしょうね☆
  

Posted by ようこ at 19:33Comments(2)庭のデザイン

2007年09月22日

表札

硝子板に文字を入れ鋳物に取り付けています。
これにもビー玉やステンドグラスがはめ込まれていて特注の物です。
下地に煉瓦が写りつる性植物も絡んで段々と庭にマッチして来ました。
古くなるともっと赴きが出るかもしれませんね。  

Posted by ようこ at 02:26Comments(3)庭のデザイン

2007年09月19日

バードバス

お庭にこんな遊びのバードバスがあっても面白いですね。
水は自然界を循環させる最初の源点です。
ここから微生物 ミミズ 昆虫 小鳥が産まれ成長して又土に帰るのです。
総ての工程に於いて水は不可欠な物。
水を使わない!運動では無くて こんな風に取り入れて人工的ではあっても自然を活性化して行くと良いと思います。  

Posted by ようこ at 07:29Comments(3)庭のデザイン

2007年09月08日

レンガの家

南欧の片田舎のおうち。
旅行に行った友人から頂いた写真からスケッチしました。
こんな小さなスペースにも花や木が有りますね。
立派では無いかもしれませんが緑があるとホッコリした気分になります。
日本人も見習いたいですね。  

Posted by ようこ at 16:40Comments(3)庭のデザイン

2007年07月19日

フロントヤード

小さな前庭ですが駐車スペースと植栽スペースを設けてあります。
植栽スペースの後ろには小さいながらプライベートヤードになっていてリビングの掃き出し窓からの広がりの空間があります。
門扉は玄関に向かい斜めに持ってくる事でアイストップの役割も果たしています。  

Posted by ようこ at 08:33Comments(3)庭のデザイン

2007年07月11日

エントランス

円形の砂岩サークルを囲む様にレンガで背景を作り シュウメイギク オリーヴ エリゲロン チェリーセイジ 姫ウツギ クリスマスローズ アスパラガス ブルーサルビア 等を植えています。
冬枯れする物もありますが常緑種と併せて寂しいエントランスにならない様にしています。  

Posted by ようこ at 08:27Comments(4)庭のデザイン

2007年07月09日

イメージ図面

マンション一階のお庭のイメージ図面です。
施工後の写真はホームページがもうすぐ出来上がるので見て下さいね。
マンションのバルコニーは簡単な様で水捌けや土留めや重量など結構大変でコストもかかります。
出来る事と不可能な事を掴んで楽しんで下さいね。  

Posted by ようこ at 18:42Comments(3)庭のデザイン

2007年06月19日

立面図

こちらが立面図です。
下の平面図はこんな表玄関になり車庫も二台取れました。しかも道行く方々に四季を通じ安らぎと愉しみを与える事が出来ます。フロントヤードは実は半公共性を持っていて何をしても良い場所ではないのです。そんな意識が高まって美しい街並み作りが出来れば私はとても嬉しいのです。  

Posted by ようこ at 23:00Comments(5)庭のデザイン

2007年06月19日

デザイン

お庭のデザイン図面 平面図です。
こちらは間口は10メートルと広いのですが奥行きが余り無く しかしプライベートヤードも欲しいとのご要望だったのと車が二台と言う事で少し捻りました。
やはり同じ広さでもデザインにより生きてくるエリアがあります。建て売りでブロックを積んで車庫だけなんて…寂しいですね。  

Posted by ようこ at 22:51Comments(3)庭のデザイン