オオサカジン

  | 吹田市

新規登録ログインヘルプ


QRコード
QRCODE
インフォメーション
【オオサカジンからのお知らせ】


オオサカジンJOB求人情報掲載無料

Osaka Metro Groupが新たにOMタクシーのスタートに向け、タクシードライバーを募集します。




アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
ようこ
ようこ
☆.。.:*・°関西リノベーション倶楽部アトリエ小町のオーナー☆.。.:*・°。
中古再生の日々を送っています。
リフォーム、リノベーションのクオリティの高い仕上げに妥協しません!
今までの生活をチェンジ☆させるお手伝いをしています❤


ガーデンデザイナー
兵庫県主催ガーデンコンクール優勝、兵庫県黒田庄フォルクスガーデンコンテスト優勝、大阪府主催花と緑の街づくりコンクール個人部門入賞。
庭のデザイン、施工、植栽。作庭についてや花の記事等を執筆。
オーナーへメッセージ
C:\Users\yoko\Pictures\komachi-b_1.jpg

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  
Posted by オオサカジン運営事務局 at

2007年10月31日

お弁当

今日はハンバーグとコロッケ 小松菜とキノコの炊き合わせ だし巻きタマゴに おかかご飯。
腰痛が早く治ってクラブが出来る様になってね弁当☆とでも言いましょうか。息子の好きな物を沢山入れました。
昨日の中間考査の結果で………10番以内なら靴を買ってあげるとお父さんとの約束はギリギリセーフだったね。
私もホッとしました。
今回は社会の地理を私とのクイズ形式にしたので 私も随分と賢くなったかも。親子で楽しく勉強しました。
たまにはこんなのもいいですね。  

Posted by ようこ at 07:18Comments(4)食する

2007年10月30日

アロマオイル

この香りは誰もが好きなスウィートオレンジ。
少し前は眠る時 鎮静作用のあるラベンダーが定番!でしたが、この頃は自分の好きな香りで眠りを誘うって言うのがいいらしいです。
柑橘系はリフレッシュタイムの香りと決めつけられて来ましたが私はこれを一滴枕に落として眠ります。
ローズも好きです。
ラベンダーは嫌いでは無いですが ちょっと私は苦手。
お気に入りのオイルを使っていい夢をどうぞ。  

Posted by ようこ at 00:01Comments(5)小物

2007年10月29日

ウインターコスモス

冬の花は黄色い物が多いですね。
ウインターコスモスです。
小さい一株が翌年にはかなりの大株になります。
寒さに強く越冬可能です。
花の少ない季節に可憐に咲くこの花は貴重と言えるでしょう。  

Posted by ようこ at 12:11Comments(5)

2007年10月27日

コルセット

腰痛のサポーター。
ザムストのコルセットです。
人間が二足歩行になってからダメージは腰に集中する様になりました。
特にお年寄りもそうですがスポーツ障害としてもジャンパニーズには必ずと言っても過言で無い程の悩みになっています。
日頃からのストレッチや筋力トレーニングでかなり解消はされますが 一度見舞われると再発も多く厄介です。
息子も若い身空でこの腰痛に襲われ このサポーターを付けています。
ソフト ミドル ハードのサポーターがありスポーツにはやはりハードサポーターがお勧めです。
私もバレーボールの時には欠かせません。
痛い時に装着しますが 就寝時には外して下さいね。かなり痛みは緩和されますよ。  

Posted by ようこ at 19:12Comments(4)自分

2007年10月26日

サンドイッチ

朝食によくサンドイッチを作ります。
朝食なので具は簡単に。
遭えタマゴ(マヨネーズ味) きゅうり ハム の三つ。
一枚を四つに切り食べやすい大きさにします。
我が家の定番サンドイッチですが 他に簡単で美味しい具材って教えて下さいな。  

Posted by ようこ at 12:02Comments(4)食する

2007年10月25日

ナイトテーブル

白いナイトテーブル。
ネットオークションで購入。作者が女性で 事細かな心配り。 本来は上の棚には大きな本は置け無いサイズを 私の要望で素早く稼動穴を開けて下さり 色も変更可能ですよとおっしゃいました。私は元より白が良かったので そのままでと言いましたが 変更していてもお値段はそのままなのでした。
背が低いのでベッドに横になっても圧迫感が無く 雑誌 本 マニキュアやクリーム等も収納出来て とても重宝です。ピッタリサイズでピッタリ好みでした☆  

Posted by ようこ at 07:10Comments(3)おうち

2007年10月24日

フイリツワブキ

この所の朝夕方の冷え込みで ツワブキの花の茎が延びて沢山の蕾を付けています。
普通のツワブキはずっと前からうちに居ましたがこの子はどちらかのお宅か山からやって来て育ったフイリツワブキです。
やはり葉がフイリだとアクセントにもなりますね。常緑なので庭にも取り入れ安いと思います。
花期は短いです。
見逃さない様にしましょう。  

Posted by ようこ at 18:10Comments(4)

2007年10月22日

人間の滌件

著者は五味川純平。
戦争の悲惨を物語にされています。
実際にもあった話なんでしょうね。主人公、梶の意思の強さ、人間の尊厳の訴え、戦地での激闘、読むと誰でもファンになります。
息子がふと「僕たちって戦争を知らない子供の子供やん?…誰も戦争を知らなくなる。」と言い 私も不安がよぎりました。
いい本を子供達の時代にも伝えたいですね。  

Posted by ようこ at 11:56Comments(3)

2007年10月20日

セブンティーン

17歳。ヤングオーオーのミスアイドルやホリプロスカウトキャラバンに応募して遊んでいた頃。
結構いい所まで審査が進んだ時もあり思い出しても楽しかったです。
友人と二人でこんな事をしていましたが その友人は高校卒業後すぐに東京に行き 本当に芸能人になりました。
志が違ったのね…って感じです。
もし17歳に戻れるとしたら 同じ人生を歩みますか?
私は息子に逢う為にきっと同じ選択をすると思います。  

Posted by ようこ at 15:33Comments(4)自分

2007年10月19日

シャンデリア

自分のうちにシャンデリアなんて考えていませんでした。何だか掃除も大変そうだしデコレーションし過ぎな物は嫌だし。
でもリフォーム時に捜しまくって、このシャンデリアとパソコン上の2灯の物をお揃いで購入し付けています。
アイアンの錆色がお気に入りです。
可愛くて部屋のイメージがガラリと変わりました☆  

Posted by ようこ at 01:56Comments(4)小物

2007年10月17日

メキシカンセイジ

ベルベットの様な感触のこの花はメキシカンセイジ。
近頃は一般に普及され良く見かける様になりましたが うちにはもう10年以上前から居ます。
まだ植物園でしか見られなかった時代(しかもハーブ植物園とか)に手に入れて植えていました。
かなり大株になります。
つい触ってみたくなる花弁はまるで豪華な絨毯を思わせます。  

Posted by ようこ at 16:16Comments(4)ハーブ

2007年10月16日

つる性植物

つる性植物(時計草)を活けてみました。
朝の段階ではまだ皆、蕾でしたが お昼前に開花し 部屋を賑わせてくれています。
つる性植物を切って活けるってあまりしないですよね。
でも 長い茎はその先端部分に多く花を付ける為に水や栄養分の吸い上げがいいのかもしれません。
活け花やアレンジメントにもっと活かせれば良いのに…と思います。
あまり使われていないと思いませんか?  

Posted by ようこ at 13:37Comments(6)アレンジメント

2007年10月15日

厚底ブーツ

探し求めていた厚底ブーツが見つかり購入。
私は昔、右足首を骨折しているので靭帯がありません。結構グラグラのままスポーツしてます。
なのでピンヒールはどれだけ憧れてもはけません。
かと言ってペッタンコも味気が無いし 厚底の物はたいていがハード系なので これ!と言う物が見つかりませんでした。
これはそんな中から探し出した程よい厚底の、はきやすいブーツでした。
ちなみに今月で閉店のNAVIOで買いました。
NAVIOが無くなるの 寂しいですね。  

Posted by ようこ at 19:00Comments(4)小物

2007年10月14日

ミラビフォリア

このボンボリの様な小さな花を付ける四季咲きのミラビフォリアはグランドカバーに最適です。
真冬こそ姿を消しますが初春には芽を吹き出し 春から初夏 秋から初冬にかけて長きに渡り花を持ちます。
アジュガがグランドカバーに最適とされていましたが成長が遅いのと花期が短い事 日影に限る事等から うちからは消え去りました。
乾燥に強くロックガーデン等にも最適です。  

Posted by ようこ at 14:56Comments(4)

2007年10月13日

ソボロ丼

鶏肉のソボロはおかずに困った時 お弁当にと活躍する一品です。
浅い鍋に少量の油をひき 鶏ミンチを炒めます。
砂糖で甘い味を先に煎り付け醤油 生姜の絞り汁(私はチューブの卸し生姜を使いますが…)を入れて汁気がなくなるまで弱火で煮詰めます。甘さが足りないならミリンを足してもいいですよ。
鶏ソボロの出来上がり。
バターを引いたフライパンで煎り卵を作り 盛り付けます。
和風にバターなんて…と思いますが 意外とマッチします。
野菜のお味噌汁、お刺身なんかあれば他は要らないですね。
何日か持つのでお弁当に活用可能ですよ☆  

Posted by ようこ at 19:14Comments(3)食する

2007年10月12日

ヌイグルミコーナー

思い出のヌイグルミ達です。
亡くなった祖母が作った小熊や犬 初めて主人に買って貰ったウサギ 息子が私にゲームセンターで掴んでくれたプーさんなど どうしても捨てられない人形とかってありませんか?
うちにはもう一体 五月人形があり これも祖母の手作りなので 少し損傷があっても絶対に捨てられないです。
これは皆身内からの物なので仕方ないですが、置物 人形などのプレゼントって最近タブーなのかもしれません。好みもあったりしますよね。
これでも思い切って五倍位の人形 ヌイグルミ類を処分しました。
可哀相な気持ちにもなりましたけど………。  

Posted by ようこ at 13:04Comments(3)小物

2007年10月10日

バスタイム

バスタイムでのオイル2点を紹介します。
まずは小さい瓶のイランイランと言うオイル。
湯舟に一滴落とします。かぎなれない少しきつい匂いがしますが 癖になる香りです。
イランイランの効能は女性ホルモンを活発にさせて若々しくいられるとの事。一滴でいいのですから使わない手はないですよね。
大きな瓶はお馴染みローズヒップオイル。
これはスポイドの着いた小瓶に入れ替えて 湯舟に浸かる間のマッサージに使います。
こちらはたっぷり顔に落としてゆっくり優しくマッサージ。
夏でも10分はぬるま湯に浸かりながらマッサージします。
空想や瞑想しながらの10分はアッと言う間ですよ。そしてシャワーで1分洗い流します。その際シャワーをかけるだけで石鹸やゴシゴシは要りません。
硬くなった肌や潤い不足にいいです。血行も良くなるので肌に透明感が戻ります。
過分な事は続かないし、しませんが いつもの時間をこんな風に使っています。
因みに私は「生活の木」で購入しています。ネットでも購入出来ます。  

Posted by ようこ at 21:47Comments(3)小物

2007年10月09日

仕事部屋

3畳位の部屋にドラフターと本、道具類を置いて仕事部屋にしています。
西日が当たり夏は暑いです。
冬は西の小さな窓から風が流れ込み足元に電気ストーブを点しています。
広いオフィスが欲しいですが元より そんな経費は無く ノルマも嫌なので自宅3畳間で我慢しています。。。
でも廻る椅子で手を伸ばせば何でも撮れるので意外と便利☆ と言う事にしておきましょうか!
欲はとどまる所を知らずドンドン出てきます。
欲求を満たしたい為に何かを頑張る事 考える事が大切なんであり それを果たしてしまうと又新たな欲望が必要になります。
なので小さな欲求を満たす事に喜びの重点を置く事もOKですよね。
ただ どうしても叶えたい欲望は消えず………
夕べも真田さんに逢いにニューヨークと香港まで行きました。夢って凄い素直に欲望を果たしてくれるのですね。でも…本当に会ってみたいです。はい。  

Posted by ようこ at 09:19Comments(4)おうち

2007年10月08日

のっけもり海鮮寿司

休日になり家族がゆったりすると、この海鮮寿司を作ります。
皆さん寿司桶持っていますか?お米を水、酒、だしこぶ で焚いて寿司桶にあけ 直ぐに寿司酢 穀物酢 米酢 りんご酢 とにかく何のお酢でもいいのでミックスします。
ちりめんじゃこと黒胡麻も忘れずに。
寿司桶のいい香りが着いて美味しい寿司飯が出来ます。
後は新鮮なお刺身を乗せます。ポイントはイクラを点在させる事。色鮮やかに美味しく頂けます。
うちはアッと言う間に上のお刺身が無くなりますが寿司飯だけでも十分美味しいです☆  

Posted by ようこ at 09:53Comments(5)食する

2007年10月07日

だし醤油

本来はこぶや鰹節で煮詰めたりするのでしょうが 簡単だし醤油が出来ます。
醤油さしに鰹 こぶの細切り タカノツメ ローリエ スライスにんにく を入れ濃口醤油を付け込みます。三日もすれば香りのいい酷のあるお醤油が出来上がります。煮物にも活躍。山椒の実を入れてもOKです。たまりの代わりにお刺身も美味しく頂けますよ。オスマシに数滴落としてもいいかもしれませんね。
簡単なのでお試しあれ☆  

Posted by ようこ at 07:19Comments(4)食する