|
吹田市
新規登録
|
ログイン
|
ヘルプ
関西リノベーション倶楽部 アトリエ小町
☆.。.:*・°☆.。.:*・°アトリエ小町☆.。.:*・°☆.。.:*・° ようこの美味しいおはなし❤
<
2007年
10
月
>
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリ
花
(64)
樹木
(8)
ハーブ
(6)
庭のデザイン
(18)
アレンジメント
(9)
ブーケ
(12)
自分
(48)
小物
(52)
講習会
(6)
お庭
(18)
食する
(132)
おうち
(28)
本
(43)
その他
(32)
ディスプレイ
(8)
音楽
(13)
リノベーション
(6)
カフェ
(0)
スクラップブッキング
(5)
映画・DVD
(11)
最近の記事
豚肉ソテー野菜ソースのトマトポン酢☆
(9/29)
Rハイツのリノベーション☆
(9/21)
ゆず胡椒塩唐揚げからの~☆
(7/1)
歳よりって・・・(-_-メ)
(6/30)
豚とアボカド丼☆
(6/30)
晩御飯☆
(6/27)
大エッチ・大不倫('_')
(6/25)
あの空をおぼえてる☆
(6/24)
コロッケ☆
(6/22)
Be cereful プラセンタ('_')
(6/21)
過去記事
2012年09月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
最近のコメント
ようこ / ゆず胡椒塩唐揚げからの~☆
ようこ / ゆず胡椒塩唐揚げからの~☆
ようこ / 歳よりって・・・(-_-メ)
ようこ / 歳よりって・・・(-_-メ)
ようこ / 豚とアボカド丼☆
C:\Users\yoko\Pictures\komachi-b_1.jpg
お気に入り
☆☆☆小町ホームページ☆☆☆
★グリーンスタジオ オリーヴ ★
♡小町リノベーション♡
ウィスパーの私の記事7月号
ウィスパーの私の記事8月号
☆スーリレア☆アロママッサージ
ブログ内検索
QRコード
RSS1.0
RSS2.0
インフォメーション
大阪ブログポータル オオサカジン
【オオサカジンからのお知らせ】
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→
こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
ようこ
☆.。.:*・°関西リノベーション倶楽部アトリエ小町のオーナー☆.。.:*・°。
中古再生の日々を送っています。
リフォーム、リノベーションのクオリティの高い仕上げに妥協しません!
今までの生活をチェンジ☆させるお手伝いをしています❤
ガーデンデザイナー
兵庫県主催ガーデンコンクール優勝、兵庫県黒田庄フォルクスガーデンコンテスト優勝、大阪府主催花と緑の街づくりコンクール個人部門入賞。
庭のデザイン、施工、植栽。作庭についてや花の記事等を執筆。
オーナーへメッセージ
C:\Users\yoko\Pictures\komachi-b_1.jpg
スポンサーリンク
上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。
Posted by オオサカジン運営事務局 at
2007年10月17日
メキシカンセイジ
ベルベットの様な感触のこの花はメキシカンセイジ。
近頃は一般に普及され良く見かける様になりましたが うちにはもう10年以上前から居ます。
まだ植物園でしか見られなかった時代(しかもハーブ植物園とか)に手に入れて植えていました。
かなり大株になります。
つい触ってみたくなる花弁はまるで豪華な絨毯を思わせます。
Posted by ようこ at
16:16
│
Comments(4)
│
ハーブ
このページの上へ▲