C:\Users\yoko\Pictures\komachi-b_1.jpg
2012年06月05日
2012年06月04日
ジューンベリー✿

千里山駅前に最近建ったおうちのフロントヤード☆
とっても素晴らしいので
お庭仕事をなさっていたこのおうちの奥さまNさんを捕まえて少しお喋り❤

こちらのお宅のシンボルツリーに美味しそうな実がなっていたので
奥さまに聞くと
「ジューンベリー」と言う樹だそうです(゜o゜)
こんな立派なベリーの樹木には初めてお目にかかりました(@_@;)
いくつか実を取って下さり頂くととっても美味しい☆
これはヨーグルトと一緒に毎日頂けます!
ジューンベリー・・・6月のベリーって事ですね☆
4~5月に白いお花が咲きます✿
小鳥が毎日つつきにくるそうです(*^。^*)
お庭のデザインもGOOD!!!
凄くセンスのいいお宅でした(^_-)-☆
2012年06月03日
たらこスパゲティ☆

たらこスパゲティ☆
たらこを溶かしバターで延してペーストを作っておいて
茹でたパスタを絡めるだけの簡単パスタ。
昨日千里中央のあるパスタ屋さん「ピエト〇」で息子とランチ。
(梅の花が空いてなかったので('_'))
私はベーコンとほうれん草のペペロンチーノ830円
・息子はトマトと茄子のカッテージチーズの冷静パスタ950円。
それにミネストローネとサラダのセット500円を付けました。
食べてて思うことは。。。
専門店なんだからせめて私が作るより美味しい!か
本当せめて私と同じくらいの程度で美味しい!かのレベルで商売して欲しい物です。。。($・・)/~~~
ペペロンチーノなんて基本中の基本ですよ~ε=(。・`ω´・。)プンスカプン!!
こんなパスタで大阪でも商売になるなんて
ちょっと大阪も味音痴になって来たのかな・・・とも感じてしまいました。
あ!そうそう・・・
そう言えば・・・
私はレトルト類を一切使わないのですが
グラタンと言えば「ハウスかSB」.炊き込みご飯と言えば「まるみや」
寿司と言えば「寿司太郎」・マーボー豆腐と言えば「クックドゥ」なんだそうです・・・((((○(|||∇ ̄ ̄ ̄メ)ぷるぷるぷる、、、
息子の同級生で幼稚園時代からとっても出来る感じのお母さんがいて
その人が小学生になった娘さん相手に
「ちかちゃん!グラタン、ハウスにする?SBにする?どっちにする?」と両方を手に持って娘さんに聞いていて
私はガーン(ー_ー)!!って感じを受けしばし目を離せませんでしたが・・・
他のお母さんに聞くと「当たり前」なんだそうです。
余りに寿司は寿司太郎!とみんなが言いきるので
1度使ってみました($・・)/~~~5年位まえ。
のっけ盛りにしたら・・・・・
上のお刺身だけ全部食べて、ご飯は一口食べただけで「腐っている!」と抗議され
とても身の縮まる思いをしました(_ _|||) 。
因みにうちの話をすると
寿司飯は昆布と酒を入れて炊いてヒノキの桶でお酢とゴマとジャコを混ぜてやっと出来ます。
みんな手作りから離れて行ってませんか~?
おうちの味って大切だと思うんだけど・・・どうなんでしょうか・・・
2012年06月02日
☆スクラップブッキング☆

先日私のブーケを持って下さった
私の美容皮膚科担当のJさんのウエディングのスクラップブッキング☆

お嫁さん❤
綺麗です(*^_^*)自然な感じの画像も下さいました!

愛犬の神父様✙
永遠の愛を誓いますワン!❤
って所でしょうか(*^^)v

ご親族の皆さんに祝福されて本当に
お幸せそうですね~❤( ^)o(^ )❤
2012年05月31日
ポン酢で生姜焼き☆($・・)/~~~

ポン酢で生姜焼き!って
草彅くんのCMを見ていて味を想像して作ってみました(*^_^*)
玉ねぎは大き目に切って
豚はシャブシャブ用の薄い物を使うのがコツです。
ポン酢とちょっとの醤油と生姜で味付け。
すごーく美味でした。

お野菜たっぷりのお味噌汁と
オクラとイカの和え物を付け合わせに。
ご飯が進むメニューでご飯を抑えるって(私は今減量中)結構至難の業です(ー_ー)!!
2012年05月30日
八日目の蝉

井上まお、永作博美主演の「八日目の蝉」
愛人だった永作博美が相手の家庭の赤ちゃんを誘拐して4歳まで
育てる・・・
その後子供は本当の親の所に返されるのですが
中々その家庭や実のお母さんに馴染めないで
成長していくってお話なのですが
愛人だった永作博美はその前に自分の赤ちゃんを
下ろさせられてしまい、奥さんにも罵倒されてボロボロになってしまっている
女性でした。
母性って凄くて
誘拐した赤ちゃんを命がけで愛して育てたので
子供も実家族に返されても馴染めなかった様です。
実のお母さんも自分に懐かないので苛々が募り
子供に当たってしまう・・・と言ったスパイラルに陥ってしまい
もう誰もが救われないストーリーでした。
そしてその子供の井上まおちゃんは
妻子ある男性の子供を身籠ってしまうと言う皮肉な落ちまで付いていました。
当の浮気をした旦那さん(男性)は
どんな気持ちで奥さま、愛した女性、子供、産ませなかった命
に対して何処まで心を痛めたんでしょうか。。。
どこを取っても言えるでしょう事ですが
責任の無い愛。。。は愛とは言えないと思います。
人間として
誰もが子供に対して責任の取れる、慈しんで育ててあげられる
環境と愛情を持って生きて欲しいと感じました。
2012年05月28日
☆お花☆

梅雨を前にうちではまだまだお花が楽しめます❤
時間差で咲くこちらのクレマチスと
蘇ったマルバストラム✿

この時期に咲くクレマチスは母が私の誕生日に一昨年送ってくれた物です。
小さな鉢物を茎が折れない様にほどいて。。。(゜_゜>)(結構大変)
地植えにして2年。
蔓が元気に伸びてくれて蕾を一杯持ってくれています。
モンタナとはちょっと違った可愛さ☆

蘇ったマルバストラム✿
これは常緑なので(越冬する)2年3年とほっておいたのですが
2年目3年目と花付きが非常に悪くてどうしたものかと。。。(ToT)/~~~
そこで今年は2月の間に結構な間引きをして3株位を庭に点在させて
成長を待ちました。
とても成長力のあるお花なので
もう4月には地表を這って庭中のグランドカバーに(*^。^*)
そして蕾も今年は凄く沢山!!!
なのでこれは2年目株は花が付かないという事を発見($・・)/~~~
育ててみないと解らない事が一杯ですね。
2012年05月27日
人に甘く見られない38のルール

人に甘く見られない38のルール。
筆者は得に 傷着きやすい方の様なので
辛口コメントし辛いです(≧ω≦)
………が
誰かが誰かを甘く見るって事は
日常茶飯事にある事で それ自体が凄く悪い事柄を招くと言う意味の
物では無いかと思います。
そんな関係性を持ちながら人間は生きて来て
可愛がられる時もあり
又は可愛がる立場になる事もある訳で、
それで保たれている人間関係が悪い!とは言えませんよね。
それに寄り構築された関係性に於いて
当事者が 居心地が良いのか 悪いのか…
悪い場合だけに絞り 対処方法が 書いてありました。
(何故素直に読めないかと言うと、ちょっと被害妄想っぽい文章だなぁって感じるからです…)
只 解決し辛い嫁姑や嫁夫等の関係に於いては 一pageでサラッと終わりましたf^_^;
甘く見られない…と言うよりは
良い人間の作り方みたいな所もありました。
やはり この手の本は
私にはダメです(┬┬_┬┬)
読んでイラッとするなら読まない方がいいですよねー(∪o∪)。。。
反省して もう買わないし読まない様にしますぅ。
でも
目茶苦茶気の弱い人にはオススメかも。
2012年05月21日
☆ホタルブクロ☆

ホタルブクロ。
この季節に咲く山野草ですが
最近はお庭にも植栽されていますね。
この花の名前の「ホタルブクロ」とは。。。
昔、蛍狩りをして蛍をこの花の中に入れてキュッと花弁を摘まんで
蛍を持ちかえった所以からこの名前になったらしいですよ❤
何だかロマンティックですね(*^。^*)
2012年05月19日
人体模型の夜☆

中島らもの「人体模型の夜」
短編集です。
身体の色々なパーツに沿って色々なストーリー仕立てになっています。
「寝ずの番」等の雰囲気とは全く違ったらもさんの執筆になっていました(゜_゜>)
皮肉なストーリーもあったりして
とても面白かったです☆☆☆
ちょっとグロテスクな所もあるので
高校生以上読可!て感じでしょうか($・・)/~~~
らもさんのは余り外れ。。。な作品が無くて
話題性とか感性に広さを感じます。
やはり、芸術家だったのでしょうね~☆
2012年05月17日
言い返す力

八坂裕子の「言い返す力」
普段言われっぱなしで凹んでいる私。
ちょっと興味があって、普段はこの手の本は読まないのですが
購入。
う~ん。。。
内容は
そんなの解っていますよ!って感じでした(ー_ー)!!
最後まで読まなかった。。。
大人なんだから
ある程度相手の事も理解しているし
思いやってもいるし
それでも上手く伝わらない。
上手くいかない時っ。。。のヘルプ!って本だと思ったのですが
普通の大人なら解って行動しているであろうって事柄の羅列でした。
気まずくならない言い方!っとありますが
ある程度自分の意見を通したいとか
気持ちを解ってほしい時は相手との関係の亀裂も考慮に入れなければ
ならないと思います。
そんな事言っているから(考えてるから)
何も言えないんだよー!って感じ。。。(゜_゜>)
残念な本でした(ToT)/~~~
こういう本って
究極自分で何も出来ない人、極端に自信の無い人、何事も後ろ向きな人
には有効なんでしょうね。
ちょっと違うなーって思いました。
たまに残念な本に出会うけど
大抵こう言った類のメンタリティを左右したい意図のある本は
いい物に出会ったことがありません。
。。。
って事は。。。
私が強いって事?($・・)/~~~でしょうか。
2012年05月16日
照り焼きチキン☆

照り焼きチキン☆
お醤油、生姜、みりんに1日漬け込んで
焼いたもの。
オーブンで焼くと
余分な油分が落ちて
外はカリっと香ばしく中はジューシーにできます☆
200度のオーブンで20分。
骨付き手羽元。
2012年05月15日
2012年05月14日
ふんわり塩クリーム大福☆

ふんわり塩クリーム大福☆
名前だけ聞いても美味しそうですが
本当に美味しかったです。
伊勢へ出かけた帰りに
赤福をやめて、こちらを買って帰って来ました(*^。^*)
柔らかい大福の中に生クリームが入っていて
すごーく美味しかったです。
赤福も好きなんですが
あの冷凍事件から
ちょっと味が変わった様な気がします。。。(ー_ー)!!
息子は生クリーム。。。苦手だった事は解っていたのですが
とても美味しそうだったので
1箱全部自分で食べちゃいました。。。(゜o゜)
ダイエットしているんですけどね。。。これでも。。。
新しい伊勢名物になるんじゃないかと(^_-)-☆思っています☆
2012年05月12日
不良少年の夢(゜o゜)

義家弘介さんの
「不良少年の夢~ヤンキー母校に帰る」
全国から集まってきた高校中退者や不登校生と共に闘う
「元不良」だった教師の熱き挑戦!
竹野内豊主演のドラマでご存じの方も多いかもしれませんが
モデルになった義家さんの自伝です。
彼は本当に繊細で頭のいい方なんですね(*^。^*)
色々な家庭の事情で道を外れた生き方をしてしまった人って
沢山いて
でも
本当は其々に優しい繊細な心の持ち主故
大人に。。。社会に。。。反発して生きて来た彼ら。
ご自分もご家庭の関係で
社会に反発して生きて来た彼だから
同じ傷を持った生徒達に間正面から向き合えたのだと
思います。
小樽に近い北海道余市町にある
私立北星学園余市高等学校
お勉強は出来ても
子供たちの心を理解出来ない先生なんて沢山います。
何が大事で何を思って生きていくことを大切とし
教育とし
教えて下さっているつもりなのか。。。
教師と名前の付く先生全員に読んで欲しい本でした。
でも。。。
読んでいて
親に。。。社会に。。。。学校に。。。
反発出来た子供たちはまだ幸せなんかな~なんて
ちょっと思って読みました。
反発出来ない位に
親に抑えつけられた子供は
大人になって
いい子で居る事の当たり前とされた自分を
とても苦しく重く感じちゃうと思います。
反発出来るエネルギーと
それをさせてくれた親に
感謝なんでしょうね(*^_^*)
2012年05月10日
盲導犬クイールの一生U^ェ^U

盲導犬って 凄い訓練をさせられて 可哀相…(;´・`)と思って居たのですが
訓練したりする事って 犬に取って 苦痛では無いらしいです。
犬の世界はリーダー社会ですから自分が服従する事は 安心なんだそうです。
訓練は遊び感覚なのと後のお褒めがご褒美なんでしょうね。
ただ 盲導犬として活躍出来なくなった 年置いたその子達には 姥捨て山みたいに あるそういう子達をボランティアで引取りお世話している方々が数人いらっしゃって
その子達の 最後を看取ります。
パートナーとして先導した飼い主さんはそこにはノータッチです。居ませんし来ません。
クイールは 稀に見るケースで バピーウォーカーさんに再び引き取られました。
小さい時に可愛がって貰ったバピーウォーカーさんの胸で 静かに息を引取る事が出来た 珍しいケースの盲導犬でした。
盲導犬って確かに 特殊な訓練を積んだ特殊な犬かもしれないし それに寄って 盲目の方々の役に立っている事は間違いないです。
ただ
物では無いので 盲導犬として使い物にならなくなったからと言って
後はほったらかしなのは どうしてなんでしょう(┬┬_┬┬)
ほとんどのリタイヤした盲導犬達が暮らす そのボランティア協会では
二人の飼い主から見放された 元盲導犬達が余生を 生き甲斐や喜び無く過ごしています。
可哀相なこのシステムはどうにかならないのかな………
と 考えながら 読みました。
小学生でも読める本です。
2012年05月07日
黒い春($・・)/~~~

山田宗樹の「黒い春」
ジャンルは何だろう。
あとがきを読むと「サスペンス」らしいです。
が
サスペンスと言うよりはもっと人間愛にあふれた
作品でした。
ストーリーはサクサク進むし
展開は良いし
それでも1人1人の個性と人物像、家族構成がしっかり解って
読んでいて飽きなかったです。
作品の中で1つの家族が出てくるのですが
旦那さんは奥さまをこの世で1番愛しているんですが
私の不思議的に思うのは
「そんな事ってある?」って事です。
旦那さんの1番って言うか
男性の1番の女性って初恋の人だったり
結婚は出来なかったけど
付き合って来た人だったりしないんでしょうか。。。
奥さまとは別腹でずっと想っていたりするよ~なんて
話を良く聞きます。
勿論奥さまには言わないでしょうが。
女性には中々解り辛いですね。
話は逸れましたが。。。
さすが
「嫌われ松子の一生」の作者だけありますね☆
嫌われ松子はお友達と映画館に行きました。
これから
読みたい作家の中にはいります(*^。^*)
2012年05月06日
革の色々カラーキルトバッグ☆

これ ぜ~んぶ本革のキルトなんですよ❤
ハラコもあったりしてピンクもあったりして
とっても可愛いのが
ずーっと気になっていたバッグでした。
梅田エストの革屋さんで購入☆
でも
これを手に入れるまで
2年位お店のウインドウを横目に我慢してきた私(ー_ー)!!
マチもあって軽くってとても使いやすいです。
可愛い☆と
褒めて頂いたりするので
ヤッパ買って良かったです(*^_^*)
2012年05月02日
時代屋の女房☆

凄く古い本なのですが
これは美しい盛りで亡くなった夏目雅子主演で映画にもなった
本です。
時代屋って言うのは古道具屋さんなんですけど
その時代屋の店主(渡瀬恒彦)が店番をしている時に
ひょっこり(゜o゜)本当にひょっこり夏目雅子が入って来て
ビードロの様な長い花瓶を
「涙壺(*^。^*)」なんて言って自分の大きなお目目に当てたのが始まりで
そこから2人の奇妙な生活が始まります。
私は映画を見てから本を読んだのですが
全くの違和感が無く読めたのには少し驚きもありました(@_@;)
店主は渡瀬恒彦だし
女性は夏目雅子!
ストーリーも大きな変更も無く原作そのままになっていました。
不思議感が程良い感じの本です☆
スラスラ読めます↑
2012年05月01日
☆バトルシップ(@_@;)☆

普段SFを見ない私ですが
(スターウォーズは別。アナキンが大好き❤)
面白かったです。
アメリカ映画定番の始まりから終わり。。。ではありましたが
登場人物の設定が良かったのかな!と思いました。
テニスプレーヤー、アンディロディックの奥さまが恋人役で
出演していたり
な~んと日本人では浅野忠信が!!!
ハリウッド進出の大抜擢な役どころでした。
英語上手~(゜o゜)
日本を捨ててアメリカかぶれしてしまった誰かさんは
なかなかハリウッドスターにはなれず
日本で活躍されている日本人俳優達がどんどんハリウッドに進出して行っていますねー(*^。^*)
真田さんは道を誤ったと深く思います。
日本を大切にしてこそ
日本人の役が回ってくる訳で。。。
ヤッパ、ギャラなのかな・・・
哀しいです。
あ
でもバトルシップは面白かったです☆
男の子は超面白いかも(^_-)-☆